
昔は声優になりたかったんだけど、普通に就職しちゃった…
今からでもデビュー出来るのかな?遅くても大丈夫なのかな?

声優の夢を諦めて就職したけど、やっぱり夢に挑戦したい!
デビューが遅かった声優さんはいるのかなぁ
声優を目指す方の中には10代・20代の方は勿論、30代、40代・・・中には50代・60代以上の方もいらっしゃいます。
年齢を重ねると、皆さん今から間に合うのだろうか、挑戦しても無駄になってしまうのではないだろうか・・・そんな不安を抱えていらっしゃるようです。
特にアニメ作品が好きな方は、若手の声優さんを耳にする機会が多いために、よりそう感じてしまうようですね。
ですが、安心してください。

デビューが遅くても問題ありません!声の年齢に合わせた仕事を目指していきましょう
今回はデビューが遅れてしまっても声優になれる理由や、実際に声優への夢を叶える方法をご説明していきます。
デビューが遅れても大丈夫!声優の仕事はアニメだけではない
どうしても声優を目指す方が抱いている声優さんのイメージは
アニメ作品に多数出演し、人気のスマホゲームやイベント、声優ラジオ番組などで活躍する方をイメージしがちです。
そうすると若い声優さんが多く目につき、また年齢を重ねていても若いころから出演されている方が殆ど。
ですので若く無ければ声優になれないのでは?デビューが遅れてしまったら難しいのでは?と考えるのは無理もありません。
しかし、それは声優さんのお仕事のほんの一部なんです。
例えば・・・

企業が社内研修で使うビデオに声をあてる
ラジオCMのナレーション
地方のイベント(アニメとは無関係)で司会やMC
水族館や遊園地、駅の構内放送の声
地方自治体作成のプロモーションビデオに声をあてる
こういったお仕事をメインにしている声優さんも沢山いらっしゃいます。
これらの仕事をしている声優さんは一般にお名前が伝わる事はまずありませんので、殆どの方がご存知ないでしょう。
声優=アニメ・ゲームと決めずに、広い視野で考えれば遅咲きのデビューから活躍するチャンスは十分にあるんですよ!
大事なのはチャレンジすること・演技で人の役に立つ
年齢を重ねてしまったからもう声優は無理、今更目指しても遅すぎる・・・
そう考えていたら、夢が叶う可能性は0%です。
大事なのはチャレンジすること、現実に一歩を踏み出す事なんです。
実は声優を目指して養成所に進んでいる方の中には

声優になりたいけど、声の演技をするのは恥ずかしいなぁ
という人もいます。
年齢よりも何よりも、演技をするお仕事なのにマイナスになってしまうようなメンタルや心構えの方が問題です。
デビューが遅くなったのであれば尚更

人一倍努力して遅れを取り戻すぞ!
という前向きなやる気が必要ですよね。
一生懸命に努力し、実力を磨いてチャンスを待てば、きっとプロの声優としてお仕事をする機会が巡ってきますよ!
年齢を重ねた方がチャンスを掴むために通うべき養成所
声優になるための一番の近道は、声優養成所に通う事です。
近年の声優事務所は自ら養成所も運営していることが多く、自分たちの養成所に通う人材から事務所に所属させる声優を選ぶため、養成所に通わなければ所属のチャンスすら殆どありません。
しかし、多くの声優養成所は年齢制限などを設けていますので、今回は3年齢制限が殆ど無いオススメの養成所をご紹介します!
40歳までチャレンジ可能!日本ナレーション演技研究所
アイムエンタープライズやアーツビジョン、VIMSのグループが運営する日本ナレーション演技研究所。
アイムやアーツは非常に大手の声優事務所で様々なお仕事を抱えていますが、基本日ナレ生からしか事務所所属者を取りませんのでただ単に演技力を身に着けるだけでなく、その後の声優人生において大きなメリットがあります。
養成所内のオーディションで結果を示す事が出来ればすぐにでもアイムやアーツに所属できる為、デビューが遅れてしまっている方からすれば、即チャンスを掴みやすい環境に身を置ける魅力的な場所です。
坂本千夏さんや天野由梨さんなどのベテラン声優さんから指導を受ける事も出来ますので、一流の技術を学んでプロへの道を切り開きましょう!
週1回だけのコースや夜間のコースがあるため、お仕事をしながら通う事が出来ますよ。