
自己PRしろって言われても、特技なんて何も無いし、何をしたらよいか分からないよ…
声優を目指す方や、駆け出しの声優さんの多くが、この自己PRで悩んでいます。
今回はオーディション対策の肝になる、この自己PRについて考えていきましょう!
自己PRの作り方 自分をアピールする方法とは
自己PRで一般的に多くの方が行うのが
・歌を歌ってみる
・演技を見せる(声だけでなく体も使って)
という物、やはり声優のお仕事に繋がる部分でアピールしよう!という方が多いですね。
これは決して悪い事ではありません、特にそれぞれを本当に得意としていて

僕の特技はコレ!他の声優さんと比べても負けないぞ!
というような自信がある場合、どんどん自己PRでアピールしていくべきだと思います。
これだと多くの人が行うので埋もれてしまうというように考えてしまう方もいらっしゃいますが、声優さんになるとオーディションは日常茶飯事。
毎回他の人が行わない様な、個性ある自己PRというのは無理がありますし、そのオーディションと無関係な事をやると真面目な審査員の評価を落とす事もあり得ます。
何より声優として求められている物を考えれば、演技に繋がるアピールが出来た方がいいですよね。
実際にオーディション中の演技だけでは自分の魅力を伝えきれない事は多いです、そこを自己PRでカバーする、また別の魅力を伝えて、それによってオーディションを受けた役とは別の役でオファーを貰えるという事もあり得ます。
ただ、その為にはやはり一工夫が必要です。
まずは結論から伝えて演技や歌に入る

私は幼い子供の声を出すのがとても得意です!特に明るく笑う演技には自信があります、是非みてください
と言って演技に入る事。
オーディションの面接官が知りたいのはやはりあなたの特徴や魅力です。
まずは第一声で私はこんな人です!と伝えてあげる事が大事、前置きが長くて何が言いたいのか分からない・・・というのが一番悪いパターンです。
特に審査員側は何人もの人を面接していますから、だらだらと分かりにくいPRになってしまうと、それだけで不合格にされてしまう可能性が高いのです。
自分を合格させたらどんなメリットがあるのか伝える
これが審査員の一番知りたいところで、あなたを採用したらどれだけのメリットがあるのかが知りたい、というのがオーディションの本質です。
特に事務所所属のオーディションであれば声優としての演技力は勿論ですが、歌唱力、トーク力、キャラクター性、性格、将来性など求められる要素は多岐に渡ります。
その中で、

自分を売り出すのは自分が持っているこの面とこの面を活用すると面白いんじゃないでしょうか!
と自己PRを通じて伝える事が出来れば勝ちが見えてきます。
特に事務所所属のオーディションなどはより、あなたの人となりを理解し、どうプロデュースしていくかを事務所側は考えますので個性や特技を組み合わせてアピールしたいですね。

私はゲームがとても好きなので、将来はゲームのラジオやニコ生などに出演したいです!
ツイッターなどでも積極的に露出して、ファンの方に親近感を持って貰えるように頑張ります!

私はお菓子作りが得意です!マカロンなど、可愛いお菓子が作れますし、歌も自信がありますので、アイドル声優として売り出す時にアピールできるんじゃないかと思っています!
自分をセルフプロデュースする事も声優になるには必要な能力です。
決して特殊能力が必要な物ではありません、そもそも声優として質の高い演技が出来る事が本質ですから。
しかし、一見すると誰でも出来そうなことでも、組み合わせたり、アピールの仕方を考える事で売り出す際の武器になる事は多々あります。
特に事務所所属のオーディションでは、今現在持っている声の力だけでなく、そのような人間力も見られていますので、どうしたら自分が魅力的に映るのかを一度考えてみて下さい。
声優養成所で講師と一緒に自分の魅力を考えてみよう
近年、声優になる方の多くが養成所を経由して声優事務所に所属しています。
特に人気のある声優養成所が、日本ナレーション演技研究所(日ナレ)。
大手のアイムエンタープライズやアーツビジョン、ヴィムスが運営する養成所で、所内オーディションで結果を出せばすぐにこれらの大手事務所に所属できる事が大きな魅力です。
日ナレは通う生徒の皆さんを一生懸命に支え、魅力を引き出す方法を一緒に考えてくれます。
本気で声優になりたいと思い、その想いをぶつけて行けば、必ず応えてくれる環境があります。
30年近く一流の声優さんを輩出し続け、林原めぐみさんや檜山修之さん、佐倉綾音さんや梶裕貴さんなど、毎年のように有名声優を輩出し続ける、実績No.1の声優養成所です。
勿論だからと言って、入れば声優になれる!というような甘いものでは決してありません。
あなたが本気で声優になりたい!と考え、その為に必死に努力し、その想い・行動をぶつければ必ず応えてくれるという事です。
そうでなければ、毎年あれだけ多くの活躍者を輩出することなど出来ないですよね。
今日の記事を読んでくださったような意識の高い方には是非、日ナレを選んでほしいなと思います。
↓の公式サイトから無料で資料請求できますので、まずはそこから第一歩を踏み出してみて下さい。