
皆さまはじめまして!
声優のマネージャーを長年務めています、ひよこです。
今日は声優になるのに資格が必要なの?という疑問や、声優になる方法についてお答えしますね
声優さんとして働くのに資格は一切必要ありません。
声優能力検定という検定試験が日本声優能力検定協会という組織で行われてはいるものの、特にこれに合格したから声優としての道が開けるという物ではなく、現状は声優を目指す皆さんにオススメするものではありません。
大事なのは資格を取得する事ではなく、事務所に所属して仕事を得る事。
声優さんも芸能人の一人なので、芸能事務所に所属して、事務所に来る仕事やオーディションの話を受け、仕事を獲得する形になります。
しかし、一般の芸能事務所に所属するというよりは、声優さんをメインにプロデュースしている声優事務所に所属するケースが多いです。
アイムエンタープライズや、アーツビジョンなどが大手の声優事務所として有名ですね。
ではこれらの声優事務所に所属するにはどうしたらいいのか、ご説明します。
声優になるには資格取得よりも声優事務所に所属する事が必要
おそらく声優を目指すための一般的な進路として多くの方が想像するのは以下の2つではないでしょうか。
- 声優の養成所に所属してレッスンを受ける
- 声優の専門学校に進学して学ぶ
特に中学生、高校生の方で卒業したら声優専門学校に進学して声優の事だけ学びたい!と考えている方が多いのですが・・・

声優の道に近いのは養成所の方です
アイムエンタープライズやアーツビジョンなど、大手の声優事務所は自分達で用意した自前の声優養成所を運営しています。
当然事務所に所属する声優はほぼ全て自前の声優養成所で学んだ人になります。

え?でも専門学校の卒業後の進路に声優事務所があるけど・・・
実はこれにはからくりがあり、殆どの専門学校卒業生は事務所に所属出来ず、卒業後声優養成所に通います。
そして養成所から声優事務所に、これを専門学校の卒業生の実績として声優事務所所属と記載されていたりするのです。

勿論専門学校から声優事務所に所属できるケースもあるにはありますが・・・可能性は養成所よりもグッと低くなります
声優養成所では1年目から所内オーディションに参加でき、結果を出せばすぐにでも声優事務所に所属出来ます。
声優養成所ってどんなところ?どうすれば入れるの?
アイムエンタープライズやアーツビジョン、ヴィムスのグループである声優養成所、日本ナレーション演技研究所を例に説明させて頂きます。
小学4年生~中学3年生までが入所できるジュニア声優クラスと
中学3年生以上~40歳までが入所できる一般のクラスがあります。
無料で受けられる入所審査に合格すると養成所に通う事が出来ます。
審査の内容は簡単な筆記試験や台詞を読む実技試験、それから面接による審査になります。
それ程競争率の高い試験ではありませんので、気楽な気持ちで受けて大丈夫です。
週1回~通う事が出来ますので、学校に行きながら、仕事をしながら、お休みの日を活用して通う事が出来ます。
東山奈央さんをはじめ、多くの有名声優さんが日ナレの週1コース出身です。
声優養成所の授業内容
レベル別に分かれており、基礎科(初級)⇒本科(中級)⇒研修科(上級)と進んでいきます。
上のクラスに進むための審査が定期的にあり、皆研修科を目指して切磋琢磨しています。
しかし、基礎科だとしても所内オーディションを受けるチャンスは平等にありますので、そこで結果を出せば一気にアイムエンタープライズやアーツビジョンの所属になれます!
授業内容は基礎科では発声や滑舌、腹式呼吸などの基礎の基礎から行い、エチュード(即興劇)なども取り入れながら演技力の基礎を身に着けていきます。
本科ではステップアップし、舞台台本などを使って本格的に演じる事を実践していきます。
研修科ではいよいよマイク前でのアフレコ技術、ラジオドラマの制作などプロの声優としてすぐにでも活かせる技術を磨いていきます。
日ナレの資料請求は無料 まずは一歩を踏み出してみよう
声優さんになるために、また活躍するために資格は必要ありません。
大事なのは声優事務所に所属する事、そのために事務所に所属できる声優養成所に通い、チャンスを掴む事。
今もしあなたがほんの少しでも声優になりたい、夢を叶えたいと思っているなら
日ナレの詳しい資料を是非取り寄せてみてください。
↓のボタンから公式サイト・資料請求ページへ移動できます。